ABOUT US
フェズについて
mission
情報と商品と売場を科学し、
リテール産業の新たな常識をつくる。
広告を中心に消費者が目にする「情報」。
個性豊かなベネフィットを提供する「商品」。
小売店舗等のオフラインから、EC等オンラインまでを含めた「売場」。
すべてを組み合わせ、データで科学し続けます。
そして、消費者・小売事業者・メーカー・代理店を含めた
リテール産業をより良くするために、新たな常識をつくります。
それがフェズの使命です。
vision
リテールの成長のために、
進化し続ける
リテールデータプラットフォーム「Urumo(ウルモ)」と関連するソリューションを磨き続け、
会社として進化し続けます。
それがリテールの成長のためになると信じています。
それがフェズのありたい姿です。
FOUNDER
MESSAGE
原体験から生まれたリテールDX
フェズのリテールDXは、私がP&G時代、Google時代に体験したものを形にした事業で、
この経験があるからこそ我々がやるべきだと思っております。


取締役(ファウンダー) 伊丹 順平
小売の価値を知った
P&G時代
新人時代、小売の売り場を徹底的にまわりました。なぜここに新商品を置くのか、値段はいくらが最適なのか、店舗を維持するのに沢山の人がどれだけ大変な思いをしているかを理解しました。本部の商談を任されるようになり、商品を仕入れるバイヤーの方々と商談する中で、バイヤーの皆様がいかに消費者と真摯に向き合っているか、そしてそれを売り場で表現するための意思決定を、多くの人と情報に接している中で行う難しさを肌で感じることが出来ました。メーカーの立場で小売の方々と一緒に仕事をさせてもらう中で、「消費の本質は小売の売り場と意思決定にある。」そんな結論を出せた3年半でした。
データで本質を見抜くことの可能性を
感じたGoogle時代
Googleに転職した後も、リテール業界や消費財メーカーを中心に広告営業を担当しました。前職とは違う立場から小売業界と向き合ったことで、業界を取り巻く環境の変化と経営者の方々が感じている課題を理解することができました。デジタル化やグローバル化が進む中で、小売に日々蓄積されるデータの重要性を理解し、どう活かしていくか、小売業界は変革の時代を迎えています。私は、テクノロジーとマーケティングの力を使って消費者の行動を正確に捉える仕組みと売り場、そしてそれを決めるバイヤーの方々の意思決定を連動させる、新しいビジネスモデルを構想しました。
CORPORATE PROFILE
会社概要
- 会社名
- 株式会社フェズ
- 代表取締役
- 赤尾 雄司
- 設立年
- 2015年12月3日
- 従業員
- 117名(2025年2月1日現在)
- 事業内容
-
リテールメディア事業
(リテール業界のデジタルトランスフォーメーションに関連する事業)等 - 本社所在地
-
東京都千代田区神田紺屋町15番地Tel:03-6447-5947
Google map グランファースト神田紺屋町3F (受付6F)
/ Fax:03-6447-5948 -
出雲オフィス
所在地 -
島根県出雲市塩冶善行町14番地1 Google map
- 資本金
- 100百万円(2025年1月末現在)
- グループ会社
- 株式会社ファイブシーユー 株式会社ストアギーク

MANAGEMENT
経営陣

代表取締役 赤尾 雄司

取締役 COO 兼 CSO 鈴木 勇次

取締役(ファウンダー) 伊丹 順平

社外取締役 野津 一樹

監査役 水光 涼

社外監査役 三島 圭史

執行役員
リテールパートナー本部
本部長
豊木 匡義

執行役員
ビジネスプロデュース本部
本部長
鈴木 翔太

執行役員
開発本部 本部長
青野 紳三郎

リテールパートナー本部
副本部長
島田 大喜

事業企画部 部長 井本 悠樹

ビジネス開発部 部長 根津 スティーブン遥

コーポレート本部 本部長 山田 圭祐

HR部 部長 川崎 貴大
CORPORATE HISTORY
沿革
- 2015.12
- 東京都渋谷区に株式会社フェズを設立、代表取締役に伊丹順平が就任
- 2017.4
- リテールテック事業始動
- 2017.5
- 東京都港区に本社を移転
- 2018.5
- 東京都千代田区に本社を移転
- 2019.5
-
リテールデータプラットフォーム「Urumo(ウルモ)」をリリース - 2020.7
- 総額6.3億円の資金調達実施
- 2020.9
- 株式会社ファイブシーユーのグループ会社化
- 2021.2
-
TMIプライバシー&セキュリティコンサルティング株式会社と業務提携
「Urumo PrivPro.」提供開始 - 2021.3
-
「Urumo Ads」提供開始
株式会社フリークアウト・ホールディングスとの合弁会社、株式会社ストアギーク設立 - 2021.4
- 「Urumo ラウンダープラットフォーム」提供開始
- 2021.9
- 総額11.5億円の資金調達実施
- 2022.6
- 株式会社インテージと各種マスターデータの連携開始
- 2022.7
-
株式会社インテージと店頭棚画像の解析領域において連携開始
「Urumo」とFacebook、Instagram各メディアがデータ連携、分析ソリューション提供開始 - 2022.9
- キリン堂と包括的業務提携を開始
- 2022.11
-
株式会社unerryと業務提携
総額18億円の資金調達実施
株式会社電通プロモーションプラス・住友商事株式会社と業務提携 - 2023.4
- 「Urumo Ads」の広告配信セグメント自動選定機能 『セグメントファインダー』にて特許を取得
- 2023.6
-
島根県出雲市に「出雲オフィス」を新設 - 2023.10
- 株式会社NTTドコモと業務提携、株式会社NTTドコモ・ベンチャーズより資金調達実施
- 2024.9
- 生成AIを活用した購買データ自動分析機能 「Urumo BI」にて特許を取得
- 2024.10
- 代表取締役に赤尾雄司が就任
ABOUT LOGO
ロゴマークに込めた想い
FEZのロゴマーク
モノを購入するシーンを想起できる“バーコード”をモチーフにすることで、データを活用し「リテール産業の新たな常識をつくる」というフェズの決意を表しています。また、長さや太さの異なる多様な直線で、個性あふれるフェズのメンバーを表現。たくさんの直線の連なり(=わたしたち自身)が右肩上がりに進化していくことで、リテールの成長を実現していく、という想いを込めました。

Urumoのロゴマーク
大きな丸の重なりをモチーフにしたUrumoのロゴは「情報」「商品」「売場」を表しています。また「でかけたくなる、買いたくなる、をもっと」のメッセージにあわせ、でかけたくなる動的なイメージと、右肩上がりに消費が活性化するイメージを表現しています。